初日はまぁワークショップとかだけなので、先生が博多に到着する前に学生は到着して、るるぶでキッチリ下調べ。
倉在住のOB、三好さんを呼び出して、もつ鍋@博多もつもつ。 左から三好さん、小林先生、中本さん、前元くん@M1。 三好さんとは6年ぶりくらい。 二次会は博多ラーメン@一竜。 これもるるぶ調べ。 食べてばかりで初日終了。 -------------------------------- 今日から本番。 ROBOMEC2009inFUKUOKA。 今日は発表じゃないので専門外のトコまで全部聞いて回る。 聞いて回ってたんです。 聞いて回ってたはずなんです。 はずなんですが、気付いたら、 太宰府天満宮。 左の方に中本さん、そのちょい左に小林先生の後姿。 そして我々以外にも、引率の教員(っぽい年配の方)+学生(っぽい若者数人)のグループが多数。
「東風吹かば 匂ひをこせよ 梅の花 主なしとて 春な忘れそ」で有名な飛梅。 今生えてるのは一夜にして京都から博多まで飛んできたという伝説の飛梅の子孫らしい。 まぁ樹齢千数百年の梅はありえんよね。 去年同様、院試合格祈願を込めてお札を購入。 去年の善光寺では7名分お願いして6人分しか聞き届けてもらえんかったけど、今年はどうかな? 学業が専門の神様なんやし、まさか善光寺に負けるなんてことは。。。
そういや、最近全くモンスターハンターポータブル2ndGやってない。 僕が麒麟の銅像を写真撮ってたら、外国人がワラワラと写真撮影しに集まってきた。 宗教的に撮影して良いものか臆してたのを、日本人がやってるから良いかと思ったんかな? んで、参拝が終わったら梅ヶ枝餅(白餅&よもぎ餅)と八女茶。 うまうま。 帰ってきたら懇親会。 金屏風ですよ、金屏風。 ここまで書いて、研究関係の写真が一枚も無いことに絶望した。 -------------------------------- ROBOMEC最終日というか、うちらの発表の日。 ポスターセッションでござい。 中本さんトコと、 一緒に研究さしてもらってる今村先生トコのM2の佐藤くん@広島大と、 前元くん。 前元くんは初めての学会&事前練習無しなのに結構頑張ってたっぽい。 流石はプレゼンマイスター。 ちなみに、皆さん既にお忘れかもしれませんが、国際的に新型インフルエンザが流行しており、神戸で国内初感染者が発見されたりしたあとだったりで、神戸から参加した我々は予防医学的マナーとして息苦しいレベルのマスクを装備して喋っております。 と、私の写真が手元にないので、他の人たちの写真でごまかしてみた。 一応報告しとくと、私の発表は概ね盛況。 人だかりが出来るというほどではなく、でも一息ついて飲み物に手を伸ばそうとすると次のお客さんが来るくらい。 最後になってようやく研究関係の写真が出てきたと思ったら自分が写って無くてさらに絶望したッ! reported by 福井
新B4が7人,新M1が1人(from徳島大),新社会人ドクターが1人,新秘書さんが1人来てくれましたよってことで飲み会がありました. 新人10人に対して迎える側は8人という,何とも迎える側の財布に厳しい新歓イベント. 小島先生の乾杯の音頭に始まり, 先生二人を中心に据えて, カメラ位置から見て右テーブルと, 左テーブル. 週末(金曜)の夜ということで,昨年度修了の清水くん(↑)と中江くん,中本さん,04年度修了(私と同期)の平林っと,社会人が5人(財布として)参加しに来てくれました. 昨年度修了の清水くんと中江くんは,初任給が出てない&仕送りが無くなってる&バイトも出来ない&同期が大量に居る研修期間中なので飲み会が多い(=支出が多い)と,人生の中で最も貧しい時期だというのに... そして頑張る古澤くん@M1.ちょっ,おま…,それピッチャー.
で,最後の会計のときに坪田くん@幹事と打ち合わせしてた通りに一芝居. 先生の目の前で(半学生半社会人の)僕が1万円を出す→立場的に先生二人はそれ以上の額を出してくれる→迎える側の学生の財布にやさしい結果. とするつもりが,OBがワラワラと来てたことを失念してて,社会人はどいつもこいつも1万円.結果として,迎える側も含めて学生は全員奢られる形に... と,こんなところでネタ晴らししてみました. 先生方ごめんなさい. reported by 福井 |
gallery >