publication‎ > ‎

1999

著書

  1. 山本鎮男 (編), 小島史男他19名分担執筆,"ヘルスモニタリング - 機械・プラント・建築・土木構造物・医療の健全性監視,ヘルスモニタリング - 機械・プラント・建築・土木構造物・医療の健全性監視",共立出版,(1999)
  2. 小島史男, 上坂充 (編著),"電磁現象と逆問題,電磁現象と逆問題",養賢堂,(1999)

論文

  1. 久保田直行、森岡利仁、小島史男、福田敏男,"センサリーネットワークに基づく移動ロボットの適応行動",日本機械学会論文集(C編),日本機械学会,vol.65,No.631,pp.1006-1012,(1999)
  2. 小島 史男・久保田 直行・谷口 勝久,"簡略化ファジイ推論を用いた原子炉蒸気細管内のき裂深さ推定に関する推定手法",日本機械学会論文集(C編),日本機械学会,vol.65,No.637,pp.3614-3620,(1999)
  3. Naoyuki Kubota, Shuzo Yamaji, Fumio Kojima, and Toshio Fukuda,"Behavior learning of human-friendly robots by symbolic teaching",Machine Inteligence & Robotic Control,Cyber Scientific,vol.1,No.2,pp.79-86,(1999)
  4. Hiroyuki FUKUTOMI, Toshiyuki TAKAGI, Junji TANI, and Fumio KOJIMA,"Crack shape characterization in eddy current testing,The e-Journal of Nondestructive Testing & Ultrasonics,NDT.net,vol.4,No.8,(1999)
  5. 小島史男、久保田直行、谷口勝久,"簡略化ファジイ推論を用いた原子炉蒸気細管内のき裂深さ推定に関する計算手法,日本機械学会論文集(C編),日本機械学会,vol.65,No.637,pp.3614-3620,(1999)

招待講演

  1. Fumio Kojima,"Parameter estimation for electromagnetic inverse problems",The 12th Conference on the Computation of Electromagnetic Fields (COMPUMAG),Keio Plaza Hotel Sapporo, Sapporo, Japan,(1999-10)

基調講演

  1. 小島史男・久保田直行・谷口勝久・橋本節雄,"磁気的逆問題解析の現状と今後の展開について",第8回MAGDAコンファレンス,広島大学大学会館,(1999-4)

特別講演

  1. 小島史男,"原子力発電プラントの新しい非破壊評価技術",電気四学会関西支部講演会,梅田中央電気倶楽部、大阪市,(1999-12)

国際会議

  1. Fumio Kojima and Naoko Kasai,"Location and shape identification of material flaw using high Tc-SQUID",The 9th International Symposium on Non-linear Electromagnetic Systems (ISEM Pavia),University of Pavia, Pavia, Italy,(1999-5)
  2. Fumio Kojima, Naoyuki Kubota, and Setsuo Hashimoto,"Identification of crack profiles using genetic programming and fuzzy inference,The 1st Japanese-Greek Joint Workshop on Superconductivity and Magnetic Materials",Astir Palace Hotel, Athens, Greece,(1999-5)
  3. Naoyuki Kubota, Toshihito Morioka, Fumio Kojima, and Toshio Fukuda,"Perception-based genetic algorithm for a mobile robot in dynamic environment",The 15th World Congress of The International Measurement Confederation (IMEKO-XV),Osaka,(1999-6)
  4. Naoyuki Kubota, Toshihito Morioka, Fumio Kojima, and Toshio Fukuda,"Perception-based genetic algorithm for a mobile robot with fuzzy controllers",1999 Congress on Evolutionary Computation (CEC'99),Washington D.C.,(1999-7)
  5. Fumio Kojima and Naoko Kasai,"Data recovering technique for superconducting quantum interference device and its application to nondestructive evaluation",The Annual Review of Progress in Quantitative Nondestructive Evaluation (QNDE1999),Montreal , Canada,(1999-7)
  6. Naoyuki Kubota, T. Morioka, Fumio Kojima, Toshiso Fukuda,"Sensory network for fuzzy controller of a mobile robot",1999 IEEE International Fuzzy Systems Conference (FuzzIEEE'99),Seoul, Korea,(1999-8)
  7. Fumio Kojima,"Computational method for crack shape reconstruction of steam generator tubes using method of mapping",The 5th International Workshop on Electromagnetic Nondestructive Evaluation (ENDE),Des Moines, Iowa, USA ,(1999-8)
  8. Naoyuki Kubota, Yusuke Nojima, Fumio Kojima, Toshio Fukuda, and S. Shibata,"Intelligent control of self-organizing manufacturing system with local learning mechanism",The 24th Annual Conference of the IEEE Industrial Electronics Society, (IECON'99),San Jose,(1999-11)
  9. Fumio Kojima, Toshiyuki Takagi, Y. Harada, Jyunri Shimone,"A method for evaluating NDE software in ECT benchmark problem",International Workshop on Evaluation of Measurement and Simulation for E'NDE (EMSE'99),Institute of Fluid Science, Tohoku University, Sendai, Japan,(1999-11)
  10. Fumio Kojima, Naoyuki Kubota, and Setsuo Hashimoto,"Identification of crack shape profiles using knowledge discovery by genetic programming",International Workshop on Evaluation of Measurement and Simulation for E'NDE (EMSE'99),Institute of Fluid Science, Tohoku University, Sendai, Japan,(1999-11)

国内会議

  1. 久保田直行、森岡利仁、小島史男、福田敏男,"センサリネットワークにおける言語解釈,電気学会産業システム情報化研究会",(1999-3)
  2. 久保田直行、小島史男、谷口勝久、橋本節夫,"非破壊評価のためのGP前処理型ファジィ推論システム",第26回知能システムシンポジウム,東京工業大学すずかけ台キャンパス,(1999-3)
  3. 久保田直行、小島史男、森岡利仁、福田敏男,"進化型ロボットのための行動調停",第26回知能システムシンポジウム,東京工業大学すずかけ台キャンパス,(1999-3)
  4. 橋本節雄・久保田直行・小島史男,"遺伝的プログラミングを用いた質的情報変換",第8回MAGDAコンファレンス,広島大学大学会館,(1999-4)
  5. 小島史男、長島由昇、葛西直子,"HTc-SQUIDを用いた欠陥位置・形状の同定手法",第8回MAGDAコンファレンス,広島大学大学会館,(1999-4)
  6. 橋本節雄、久保田直行、小島史男,"遺伝的プログラミングを用いた質的情報変換",第8回MAGDAコンファレンス,広島大学大学会館,(1999-4)
  7. 小島史男、久保田直行、谷口勝久、"橋本節雄,遺伝的プログラミングと簡略化ファジィ推論を用いたき裂状の推定法",第8回MAGDAコンファレンス,広島大学大学会館,(1999-4)
  8. 森岡利仁、久保田直行、小島史男、福田敏男,"構造化知能を持つ移動ロボットの最適経路計画",第43回システム制御情報学会研究発表講演会,大阪大学コンベンションセンター,(1999-5)
  9. 大岸誠人、久保田直行、小島史男,"セルオートマトンに基づく共存システムにおける自律ロボットの学習",第15回ファジィシステムシンポジウム,大阪工業大学,(1999-6)
  10. 久保田直行、渡辺和裕、小島史男,"対話型遺伝的アルゴリズムを用いた人間共存型ロボットの軌道生成",第15回ファジィシステムシンポジウム,大阪工業大学,(1999-6)
  11. 橋本節雄、久保田直行、小島史男,"遺伝的プログラミングを用いた知覚システム獲得",第15回ファジィシステムシンポジウム,大阪工業大学,(1999-6)
  12. 能島祐介、久保田直行、小島史男、福田敏男、柴田晋、稲田雄二、山本栄市,"自在搬送システムの経路計画及び制御",日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会,,(1999-6)
  13. 久保田直行、能島祐介、小島史男、福田敏男,"ファジィ生産スケジューリングのための遺伝的アルゴリズム",日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会,(1999-6)
  14. 山地周三、久保田直行、小島史男,"移動ロボットのための適応型行動調停",日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会,(1999-6)
  15. 森岡利仁、久保田直行、小島史男、福田敏男,"知覚型遺伝的アルゴリズムを用いたファジイニューラルネットワークの構造最適化",第38回計測自動制御学会学術講演会,岩手大学,(1999-7)
  16. 久保田直行、山岡秀年、小島史男、福田敏男,"構造化知能を持つ移動ロボットのための知覚と行動",第38回計測自動制御学会学術講演会,岩手大学,(1999-7)
  17. 橋本節雄、久保田直行、小島史男,"遺伝的プログラミングによる知覚情報獲得,第5回創発システムシンポジウム",富山,(1999-8)
  18. 久保田直行、能島祐介、小島史男、福田敏男,"構造化知能を持つ移動ロボットのルール抽出",第5回創発システムシンポジウム,富山,(1999-8)
  19. 山地周三、久保田直行、小島史男,"移動ロボットによる人間からの教示情報の学習",第1回ファジイ学会関西支部ポトラックシンポジウム,大阪市,(1999-9)
  20. 橋本節雄、久保田直行、小島史男,"遺伝的プログラミングを用いた知覚システム",第1回ファジイ学会関西支部ポトラックシンポジウム,大阪市,(1999-9)
  21. 久保田直行、能島祐介、小島史男、福田敏男,"構造化知能を持つ移動ロボットシステムの行動制御の次元について",第1回ファジイ学会関西支部ポトラックシンポジウム,大阪市,(1999-9)
  22. 岡島延幸、小島史男,"写像法を用いた渦電流探傷法における細管き裂形状の同定法",第11回電磁力関連のダイナミクスシンポジウム,産業貿易センタービル、横浜,(1999-10)
  23. 久保田直行、小島史男、福田敏男,"ウイルス進化型遺伝的アルゴリズムの環境適応",第9回インテリジェントシステム・シンポジウム(FANシンポジウム),福井市 フェニックスプラザ,(1999-10)
  24. 橋本節雄、久保田直行、小島史男,"遺伝的プログラミングによる移動ロボットの知覚と行動",第9回インテリジェントシステム・シンポジウム(FANシンポジウム),福井市 フェニックスプラザ,(1999-10)
  25. 大岸誠人、久保田直行、小島史男,"疑似生態系における群ロボットの適応",第9回インテリジェントシステム・シンポジウム(FANシンポジウム),福井市 フェニックスプラザ,(1999-10)
  26. 山地周三、久保田直行、小島史男,"移動ロボットの内部モデルに基づく教示情報の学習",第9回インテリジェントシステム・シンポジウム(FANシンポジウム),福井市 フェニックスプラザ,(1999-10)
  27. 能島祐介、久保田直行、小島史男、福田敏男,"構造化知能を持つ移動ロボットの行動獲得",第9回インテリジェントシステム・シンポジウム(FANシンポジウム),福井市 フェニックスプラザ,(1999-10)
  28. 橋本節雄、久保田直行、小島史男,"ロボットのための進化的知覚システム",電気学会産業システム情報化研究会,(1999-11)
Comments