- Fumio Kojima and Dinh Vang Phong,"Proceedings of the 5th Asian Symposium on Applied Electgromagnetics and Mechanics",Science and Technology Publishing House,(2006)
- 小島史男、依藤大介、伊東一文,"L-curve法と適応正則化併用法による磁気画像の形状識別同定法",計測自動制御学会論文集,計測自動制御学会,vol.42,No.7,pp.705-711,(2006)
- Naoyuki Kubota, Yusuke Nojima, Fumio Kojima, and Toshio Fukuda,"Multiple fuzzy state-value functions for human evaluation through interactive trajectory planning of a partner robot",Soft Computing,vol.10,,pp.891-901,(2006)
- 久保田直行、増田寛之、小島史男、福田敏男,"知覚ー行為循環に基づく移動ロボットの知覚システムと行為システム",日本ロボット学会誌,日本ロボット学会,vol.24,No.4,pp.473-481,(2006),
- Fumio Kojima,"Inverse problems arising in electromagnetic nondestructive testing and application to health monitoring of nuclear power plants",The 3rd International Conference "Inverse Problems:Modeling and Simulation",Fethiye, Turkey,(2006-5)
- Fumio Kojima,"Flaw detection of underground pipeline using electrical potential method",International Joint Conference of INABIO/SMEBA 2006,"Hotel Spapia, Daejeon, Korea,(2006-9)
- Fumio Kojima,"Mathematical modeling of advanced nondestructive evaluation using electromagnetic acoustic interaction",International Conference on Nonlimear Analysis & Engineering Mechanics Today (NA-EMT2006),Institute of Applied Mechanics, Hochiminh City, Vietnam,(2006-12)
- 小島史男,"数理科学的アプローチによる安全・安心のためのメンテナンス科学",第41回計測自動制御学会関西支部特別講演会,梅田中央電気倶楽部,(2006-1)
- 小島史男,"計測データの逆解析による欠陥部定量評価の研究",計測フォーラム研究会,鉄鋼協会事務局,(2006-1)
- Fumio Kojima,"Advanced electromagnetic nondestructive evaluation using high performance computing",Pusan National University, Busan, Korea,(2006-10)
- 小島史男,"逆問題解析と非破壊検査を統合化したサイバーヘルスモニタリングシステムの構築に向けて",日本学術振興会産業計測第36委員会,日本学術振興会麹町事務室、東京,(2006-10)
- 小島史男,"安全と安心の科学-子力プラントの高経年化を背景として-",第2回安全と安心の科学シンポジウム,大阪梅田中央電気倶楽部,(2006-12)
- 小島史男,"安全と安心の科学-仮想可視化技術を援用した状態監視技術の高度化について-",神戸大学学術講演会,神戸大学理学研究科講義室、神戸,(2006-12)
- Fumio Kojima and Ryo Nishiyama ,"Nondestructive evaluation for material degradation of steel sample using minor hysteresis loop observations",The 11th International Workshop on Electromagnetic Nondestructive Evaluation (ENDE),Hotel APPI Grand, Hachimantai-shi, Iwate, Japan,(2006-6)
- Futoshi Kobayashi, Teruo Usami, Fumio Kojima, and Hisashi Nakatsuka,"Crack shape recovery with ECT sensor robot for remote diagnosis system",SICE-ICASE International Joint Conference 2006 (SICE-ICCAS2006) ,BEXCO, Busan, Korea,(2006-10)
- Thanh Duong Nguyen and Fumio Kojima,"ECT database and Greedy search inverse analysis for crack shape recovery arising in eddy current testing",SICE-ICASE International Joint Conference 2006 (SICE-ICCAS2006) ,BEXCO, Busan, Korea,(2006-10)
- Yuki Minami, Futoshi Kobayashi and Fumio Kojima,"SICE-ICASE International Joint Conference 2006 (SICE-ICCAS2006) ,BEXCO, Busan, Korea,(2006-10)
- Fumio Kojima, Teruo Usami, and Thanh Duong Nguyen,"Identification of stress corrosion cracking profiles using e-Greedy search inverse analysis in eddy current testing",The 38th ISCIE International Symposium on Stochastic Systems Theory and Its Applications (SSS'06),"RAKO Hananoi Hotel, Suwa, Nagano, Japan",(2006-11)
- 小島史男,"安全と安心の科学-仮想可視化技術を援用した状態監視技術の高度化について-",首都大学東京特別講演会「人間とロボットのための知能化技術」,(2006-1)
- 小島史男,"ネットワーク分散環境での過電流探傷法による自然き裂の高速逆問題解析",第9回表面探傷シンポジウム,(2006-2)
- 中塚亙、小島史男、小林太,"ECTセンサを搭載した移動ロボットによる傷表面形状検査",計測自動制御学会関西支部若手研究発表会,神戸大学百年記念館,(2006-3)
- 吉井、小島史男、池田拓也,"電磁場逆問題解析におけるXMLを用いた仮想イメージデータベースの開発",計測自動制御学会関西支部若手研究発表会,神戸大学百年記念館,(2006-3)
- 小島史男,"磁気計測データの逆解析による欠陥部定量的評価の研究",鉄鋼協会第151回春季講演大会,早稲田大学大久保キャンパス,(2006-3)
- 上田健二郎、小林太,小島史男,新納啓輔、田路渡、中本裕之,竹内昭、前田正、中村皆正、今村信昭,白沢秀則、田中高穂,"ユニバーサルロボットハンドの開発と関節剛性の制御評価",ロボティクス・メカトロニクス講演会2006,早稲田大学 東京,(2006-5)
- 中本裕之,武縄悟、上田健二郎、新納啓輔、小林太,小島史男,田路渡、竹内昭、前田正、中村皆正、田中高穂、今村信昭,白沢秀則,"分布型圧力センサを有したユニバーサルロボットハンドによる物体認識",ロボティクス・メカトロニクス講演会2006,早稲田大学 東京,(2006-5)
- オウタッチャク サリポン・小島史男,"電気ポテンシャル法を用いた地中埋設管の欠陥形状推定",日本保全学会 第3回学術講演会,東北大学工学部・青葉記念会館,(2006-7)
- 池田拓也・小島史男・DuongNguen,"過電流探傷法を用いた多方向走査によるき裂形状診断",日本保全学会 第3回学術講演会,東北大学工学部・青葉記念会館,(2006-7)
- 小林太・小島史男・中塚恆,"ECTセンサロボットによる欠陥形状検査システムの開発",日本保全学会 第3回学術講演会,東北大学工学部・青葉記念会館,(2006-7)
- 小島史男・小林太,"シミュレーションを援用した逆問題解析による電磁非破壊評価技術",日本保全学会シンポジウム 高経年化対策に関わる劣化・損傷の評価技術の最前線,日本原子力研究開発機構・科学館「アクアトム」,(2006-8)
- 小林太、小島史男,"移動ロボットのための動的再編成機能を有するセンサ融合システム",第23回「センサ・マイクロシステムと応用システム」シンポジウム,サンポート高松 香川県,(2006-10)
- 橋本節雄、小島史男、久保田直行,"パートナーロボットのためのセルラーニューラルネットワークを用いた視知覚",第49回自動制御連合講演会,神戸大学工学部,(2006-11)
- Adrian Ausri and Fumio Kojima,"Identification of deep-lying profiles of stress corrosion cracking related to eddy current testing of SUS samples", 第49回自動制御連合講演会,神戸大学工学部,(2006-11)
- 南勇樹、小林太、小島史男,"複数ロボット遠隔操作における探索情報に基づく位置補正を用いた未知領域探索" ,第49回自動制御連合講演会,神戸大学工学部,(2006-11)
- 中本裕之、武縄悟 一森和之、今村信昭、小林太、小島史男,感圧導電性ゴムを用いた高機能分布型圧力センサ ,第49回自動制御連合講演会,神戸大学工学部,(2006-11)
- 小林太・小島史男,"移動ロボットにおけるセンサ融合システムの動的再編成",第7回(社)計測自動制御学会システムインテグレーション部門学術講演会,札幌 北海道,(2006-12)
- 中本裕之、武縄悟、一森和之、中江竜、上田健二郎、小林太、小島史男、田路渡、竹内昭、前田正、田中高穂、今村信昭、白沢秀則,"ユニバーサルロボットハンドによる物体回転操作中の形状認識",第7回(社)計測自動制御学会システムインテグレーション部門学術講演会,札幌 北海道,(2006-12)
|